就職状況・就職先一覧
就職状況 教職(教員採用+保育士採用+教職大学院進学)採用実績は約8割
教育学部生の卒業後の進路は、教職(教員採用+保育士採用+教職大学院進学)で約8割を占めるまでになり、この数値は年々高くなってきています。この要因には、入学から卒業までの大学教員による切れ目ないサポート体制と教員採用選考試験の合格を目指して教育学部就職委員会が企画・運営している「教員採用選考試験対策特別講座」の取り組みがあります。「教員採用選考試験対策特別講座」は教員採用選考試験合格に必要となる知識・教養を身に付ける場だけでなく、教育現場で活躍する際に必要となる実践力を磨く場にもなっており、本学部が独自に取り組む就職支援の特徴のひとつです。
本学部では、幼稚園教諭の免許だけでなく、九州の国立大学の中で唯一、保育士資格の取得が可能です。保育士の需要も国や自治体の施策のもと年々増えてきています。幼児教育コースでは、大半の卒業生が公立・私立の幼稚園、認定こども園、保育園のいずれかに就職していますが、小学校教諭の免許を取得し小学校教員として就職する学生、さらには教職大学院へ進み学び続ける学生もいます。本学部では、一人一人の学生のキャリアビジョン実現に向けて継続的な支援が行われています。
令和6年3月教育学部卒業生の進路状況(令和6年5月1日現在)
教員(正規+臨採) | 123名 | |
保育士 | 9名 | |
大学院等進学 | 12名 | |
企業・公務員 | 39名 | |
その他 | 2名 |
令和6年3月教育学研究科(教職大学院)修了生の進路状況(令和6年5月1日現在)
教員 | 12名 | |
企業・公務員・その他 | 3名 |
※現職教員修了生(15名)は含まない
過去5年間の学校教員・幼稚園教員・保育士の主な就職先
※幼稚園教諭・保育士は長崎県内は過去5年分、県外は過去3年分
学校教員【国公立】
長崎県、福岡県、福岡市、北九州市、佐賀県、熊本県、熊本市、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、石川県、茨城県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、大阪市、兵庫県、和歌山県、岡山県、岡山市、広島県、鳥取県、島根県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、長崎大学教育学部附属小学校
学校教員【私立】
創成館高等学校、長崎南山中学校・高等学校、長崎南山小学校、純心中学・純心女子高等学校、長崎日本大学高等学校・中学校、長崎女子商業高等学校、長崎玉成高等学校、向陽高等学校、聖和女子学院中学・高等学校、精華女子高等学校、上智福岡中学高等学校、西日本短期大学附属高等学校、博多女子中学・高等学校、久留米学園高等学校、成穎中学校、宮崎学園中学校・高等学校、神田女学園中学校高等学校、就実高等学校、西大和学園中学校・高等学校
幼稚園教員【こども園含む】
長崎市立幼稚園、諫早市立幼稚園、大村市立こども園、熊本市立幼稚園、総社市立幼稚園、下関市立幼稚園、認定こども園あやめ幼稚園、認定こども園百合幼稚園、みやま幼稚園、第二ひかり幼稚園、ひじくろこども園、葉山こども園、諏訪幼稚園、向陽幼稚園、富士幼稚園コスモス保育園、くるみ北幼稚園、認定こども園キンダーフィールド、もりやまこども園、中央こども園、福岡ピノキオこども園、山美幼稚園、養巴幼稚園、淡水幼稚園、玄海ゆりの樹幼稚園、白鳩幼稚園、愛の泉こどもの園、みそらこども園、ふたばこども園、沖代こども園、幼保連携型認定こども園こずえ保育園、くほんじこども園、五丁こども園、富高幼稚園、アリスこどもの家幼稚園、あかるい子保育園、呉中央幼稚園、はっとこども園 他
保育士
長崎市立保育所、新上五島町立保育所、福岡市立保育所、北九州市立保育所、春日市立保育園、熊本市立保育所、鹿児島市立保育所、つばさ保育園、総合療育センターあじさい、道の尾保育園、おひさま保育園、虹が丘まめの木保育園、女の都青い鳥保育園、児童養護施設明星園、いちご西保育園、小野保育園、中里保育園、のぞみ保育園、日宇保育園、香椎浜保育園、若竹保育園、児童発達支援センターゆたか学園、原中央保育園、有住コスモス保育園、福岡市社会福祉事業団、夢の木保育園、くまた保育園、やまのみ保育園、じゆうな森保育園、アスクねりま三丁目保育園、森友会、ちどり保育所、いずみ保育園 他